かみすげたこまち日記の最近のブログ記事

こんばんは。生い立ち?をお送りします。

 

地主I様を説得、納得できる方法はないものか、いろいろ考えました。

やはり、敷地の一番良いところに、地主I様が住みたくなるような

設計プランと企画を提案したあげようとなったのです。

そこで、常に我社と一緒に行動を伴にしてくれる、デザインスタジオカワムラの

河村代表に頼み、プレゼン用のプランを作ってもらいました。

今度も、ダメもとで、設計プランをI様にご覧頂きました。

この、設計プランに地主I様の顔色が少し変わりました。

地主I様によれば、母屋を別の場所に移してくれ・・・いう不動産業者は

数多くいたものの、真剣に設計図面を作成し、スケジュールまで作成して

プレゼンをしてくれる業者さんは今までなかったからです。

また、河村代表の設計力がキーポイントでした。地主I様のご希望に近い

図面だったからです。

弊社と地主I様が一歩づつ近づきあい、お互い膝を交えあえるようになりました。

 

つづきは?で・・・

 

 

 

こんばんは。もう10月になってしまいました。

ブログ更新、忘れていたわけではありませんが、

間があいてしまってすみません。

現在、2、3区画が契約済みです。

建築もそろそろ始まります。

現地には、併設のショールームもございますので、

お気軽に足をお運び下さい。

 

かみすげたこまちの生い立ち?をお送りします。

 

突然の閃きとは、?FESならでは、必然ともいうべきことでした。

「自分達の一番の強みは建築だ。地主さんのご自宅を

敷地内で移動してもらおう。移動して頂くお願いをする代わりに

出来るだけ格安で新居を建ててあげよう。」

こんな提案を思いつくのでした。

慣れ親しんだ家を移動しろ・・・というのは失礼じゃないか、

との迷いもありました。しかし、ダメでもともと、とにかくT様を通じ、

地主I様に、上記のご提案をぶつけてみるのでした。

さて、感触は・・・・

 

T様から返答は

「考えてみるとは言っていたけど、

あまり・・反応は良くないな・・・」

 

「そりゃそうだよな・・・そんなに簡単にいかないよな・・・」

またまた、フリダシに戻るのでした。

 続きは?で・・・・

 

 

 

 

9月

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは。あっという間に9月。早いものです。

本H.P検索が増えております。

引き続き、宜しくお願いします。

 

こんにちは。かみすげたこまちの生い立ち?をお送りします。

 

穐山が、外壁塗装の見積もりと同時に伺った土地売却のお話。

早速、社に持ち帰り、中嶋、藤田3人で緊急役員会議。

はちおうじこまち分譲で、自信をつけたメンバーでありましたが、

生い立ち?でも述べたように、

    (1)高低差がかなりある。

    (2)地主様の母屋が土地の中心部近くにある。

      故に、土地売却部分が不整形地になる。

    (3)地主様希望売却価格では、造成後予定売却価格より高額になってしまう。

など、検証すればするほど、この土地を仕入れしてよいものか迷いが生じるのでした。

しかし、ここで諦めないのが、?FESの良いところ。

はちおうじこまちでお世話になった開発設計のI先生に再度相談し、

参考区画割り図を何枚も何枚も描いて頂きました。そして

(日中は現場が多いから・・・)夜な夜な3人であれや、これやと打ち合わせ。

結果はやはり、厳しいものと諦めかけていたところ、

閃きというものは突然にやってくるのでした。

続きは?で・・・・

 

 

 

 

 

 

お盆明け

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは。皆様、夏休みは楽しくお過ごし頂けたでしょうか?

そういえば、お伝えするのを忘れておりましたが、

かみすげたこまち3区画は契約済みでございます。

12区画もお申込みを頂いております。

その後も、ぞくぞく商談中の区画が増えてきております。

引き続き、皆様の来場をお待ちしております。

お盆明け後は、勢力的にチラシを配布いたします。

 

 

こんにちは。かみすげたこまちの生い立ち?をおおくりします。

 

I様T様、土地売却の件はさておき、I様所有のアパート外壁修繕工事を

早く進めなければならないことを思い出し、?FESの常務取締役

穐山に連絡をいれました。T様と穐山は、数年前に、共通の知人を通じて知り合い、

T様は、建築関係のことは何でも穐山に相談している間柄でした。

そこで、T様は、アパート外壁修繕工事の見積もりの打ち合わせついでに、

途方に暮れていた土地売却の愚痴を穐山にこぼすのでした。

T様「土地は大きいのだけれど、法地だし、自宅が中央部にあるし、

   なかなか買い手が見つからないんだよな・・・穐山君、どこか土地を

   買ってくれる不動産会社さんしってる?」

穐山「知り合いに仲の良い不動産会社さんは幾つかありますけど、

   どうですかね。買ってくれる業者さんを探すのも良いですけど、

   当社でも検討させてもらっても良いですかね?

   当社も不動産会社の、はしくれなので・・・・」

T様「???・・・???、建築会社じゃないの?」

穐山「建築が主ではありましたが、自社分譲もやっておりますよ。」

T様「そっか、そっか、八王子で分譲してたもんね・・・ごめんごめん。」

こんなやりとりがあって、穐山は、I様の土地が開発可能か、買取金額は

どれくらいなのか、会社に持ち帰って検討を試みるのでした。

続きは?で・・・・

 

 

皆様、ご無沙汰しております。

藤田でございます。

最近は『神奈川の注文住宅』という雑誌に掲載したこともあって、お客様からのお問合せや、

完成現場見学会などが重なり、外出する日々が続いていました。

本日は久しぶりに移転したばかりの新事務所で朝から書類の整理や引越し後の片付けを

行いました。(ちなみに引越しの片付けは、もう少し時間がかかりそうです・・・・・。)

事務所にいると設計士の河村氏から電話が入り、『かみすげたこまち』の話になりました。

ここで、全13区画に河村氏が考えた間取りが完成いたしましたので、ブログにて公開させて

戴きます。

kamisugeta.pdf  こちらをクリックしてください。

全13区画(6区画は2パターン入れてみましたので、合計14プランになります。)

それぞれの区画の敷地の形状や特徴を活かしたプランになっていますので、

『かみすげたこまち』をご検討されている方は是非、ご参考にしてください。

もちろん、お客様のご希望される間取りにも対応できますのでご安心ください。

また、弊社事務所に一角に造ったモデルルームも見学できますのでお気軽に

お越しください。

それでは、また!

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。ここで、「かみすげたこまち」が誕生した経緯を

少しお話しさせていただきます。

「かみすげたこまち」の敷地は全体で約770坪程あります。

この地は、もともと、地主I様のご自宅、駐車場、畑、竹林でした。

地主I様が、ご自宅以外の未利用地部分を処分なされようと

ご決断され、I様と懇意にしているT様に相談されました。

T様が、とある不動産業者に売却の相談をしたのですが、

I様がご納得いかれる売却査定金額に至らず、話がなかなか前に進みません。

それは、無理もありません。I様のご自宅が、「かみすげたこまち」の

中央部分近くに存在し、当該未利用地部分では、土地の形がイビツで、

また、造成しにくいものだったからです。I様、T様伴にどうしたら良いものか

悩んでおりました。      続きは?で・・・・・

 

 

八月です。

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは。土曜日、日曜日、ご来場の皆様、

有難うございました。引き続き、ご検討くださいね。

7区画に人気が集まってきました。

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちかみすげたこまち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは業者紹介です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。