日記の最近のブログ記事

皆様、大変ご無沙汰しております。

前回のブログから2週間ほど空いてしまいました。

周りの業者さんやお客様等から『藤田君、生きてるの?』と心配の電話も

戴きました。ご心配お掛けいたしまして申し訳ございませんでした。

 

ここ2週間は、遠方の現場、新規現場調査、お客様とのご契約、工場見学、夏に予定しています

弊社の13区画の現場の新仕様の打合せなどが重なり頭がパニックになっていました。

次回からは長い期間、空けないようにいたしますので今までのように暖かく見守ってください。

 

今日はこの辺で失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは!藤田です。

本日のFESの事務所は大工さん・ガス屋さん・管材屋さん・防災屋さん・断熱工事屋さん

といった沢山の協力業者さんが見えて、とても忙しい一日となりましたcoldsweats01

 

その中で、今日は断熱工事屋さんとの打合せのお話をしたいと思います。

現在、建設業界では住宅エコポイントと東北の震災の影響で断熱材(グラスウール)が入手困難

の状態となっています。

恐らくどこの工務店さんも、頭を抱えていると思います。

FESの現場も上棟して間もない現場・これから着工する現場が数多く控えておりますが、

断熱材の入荷のメドがたっていません。

現場の事を考えると、グラスウールによる充填断熱工法以外も視野に入れてとく必要があったので、

?日本アクアさんと打合せをしました。

?日本アクアさんの断熱は現場で吹き付ける工法になります。

断熱材の種類としては硬質ウレタンフォームになりますが、?日本アクアさんの断熱材はフロンガスを一切使用せずに、水を使って発泡するので環境にやさしい素材となります。

実際にどのように発泡するか実演してもらいました。

パフォーマンスタイムの始まりです。

 

110518_135109.jpg

  <水を含むポリオール>

110518_135157.jpg                          <イソシアネート>

110518_135227.jpg                  <2液を混合すると数秒で膨らみます>

瞬く間に発泡してしまいました。目の前で見るとびっくりしますよsign01

これからも、色々と実験風景も紹介していきますので宜しくお願いしますgood

 

 

 

 

 

皆様、こんにちは!

G・Wは楽しく過ごせましたか?

わたくし藤田は5日と8日の2日間、お休みをいただきました。

 

今日はFESの新事務所になる上菅田町の進行状況をお話します。

4月末に足場が解体されスッキリとした建物外部ですが、階段が施工されました。

 

110507_173558.jpg                           <外部階段です>

アパートなどでよく見かける普通の階段ですが、FESにとってはこの階段が特別な階段になります。

工事がもう少し進みましたら特別の意味を発表しますsign03

 

明日は磯子区のお客様の上棟がありますが、 天気が心配です・・・・・・。 

それではまた!

 

 

猛勉強中!?

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、こんにちは!

藤田でございます。

今日は昨日と変わってとても天気もよく、行楽日和となりましたね。

G・W中なので業者さんや職人さんからの電話も少なく、静かな事務所内で

仕事をしていました。

集中して仕事をしていると、私の席の前から、『あ? くそ? わからない?』

と叫んでいる人間がいましたので思わず写真を撮ってしまいました!

 

DSCN5386.JPG

下を向いていて、顔が見えませんが弊社の穐山でございます。

自分自身のスキルアップのために、国家資格を取得しようと猛勉強中sign02でした。

果たして、資格を取ることが出来るのでしょうか?

試験は1ヶ月後に控えております。

頭から煙が出ているけれど大丈夫かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5386.JPG

 

 

 皆様、こんにちは。

世間はゴールデンウィーク中でございますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?

わたくし藤田は一日中、事務仕事をしておりました。

昼休みに、昨年末までFESの社員だった吉行という者に電話を掛けてみました。

※彼はFESが設立した当時からとてもお世話になっている会社の社長様の息子さんで

 約2年間、FESで修行の身として働いていた人間です。

私が何故、彼に電話を掛けたかと申しますと、2週間ほど前に彼と会ったとき

『ゴールデンウィークは学生時代の友達と東日本大震災にあわれた被災者の方々のために、ボランティア活動に行ってきます!』

と話していたからです。

そして、昨日の夜に新聞で、連休中の被災地へのボランティア活動志願者が殺到していて、これ以上受け入れが出来ないという記事を読んだことも重なっていたからです。

答えは記事の通り、『定員オーバーで行くことが出来ませんでした。』とのことでした。

このような記事をみると、改めて日本人の絆の強さは素晴らしいと思いました。

 

私も震災直後に弊社の中嶋と何か力になれることが無いか話したことがありました。

中嶋と話した結果、、被災された地域の子供たちが将来、『家造り』という職業に憧れて上京してきた際には、温かく迎えられる立派な会社に成長していることがFESとして力になれることではないかと・・・

 

ボランティアで東北地方に行かれる方々、頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

皆様、こんにちは!

昨日に引き続き、本日も藤田がブログを書きます。

今日は、6月着工予定のお客様の現場へ行きました。

建物の解体は終了しており、残るは、がれきの搬出作業のみといったところです。

職人さん、安全第一で作業してください。

 

そういえば、皆様にお伝えする事を一つ忘れていました。

実はFESが4月21日にリクルートさんから発売された『神奈川県の注文住宅』という雑誌に掲載されました。

去年の夏から始まり今年の1月に完成しました横浜市の『?様邸』のレポートを見ることが出来ます。

『高気密・高断熱住宅』 『長期優良住宅仕様』 で内装材も自然素材や造作家具など、これぞ注文住宅といった建物となっています。

寒さが苦手な奥様も、『とても暖かい住宅で快適に過ごしています。』と喜んで頂いております。

 

DSCN5360.JPG

 

コンビ二でも購入できます。価格も380円とお手ごろ価格となっていますので是非、ご覧になってください!

雑誌に掲載出来なかった写真も近々『FES写真館』にて公開しますので、しばらくお待ちください。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは事務所です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。