2011年5月アーカイブ

皆様こんにちは。

藤田です。

昨日に引き続き本日もとても暑かったですね。

今日は週明け上棟予定の磯子区のお客様の現場へ行きました。

大工さんが土台を敷いています。

DSCN5480.JPG

                      <土台敷きの全景です。>

             

DSCN5481.JPG                 <アンカーボルトを締め付けています。>

アンカーボールトとは基礎コンクリートの中から出ているボルトのことで、基礎の上に乗る土台と結束させるための、とても大切な金物となります。

このアンカーボルトは建物の隅角部・柱のそば・土台の継ぎ手部分など決められた位置に設置しなければいけません。

たまに車で走っていたり・自宅の近所などで建築現場を覗いてみると、決められた位置に設置されていないアンカーボルトを見かけます。

アンカーボルトは非常に大切な役目を持った金物です。私は基礎工事の際のアンカーボルト設置

位置の確認を必ずします。もちろん安心して任せられる業者さんばかりですが、これは現場管理する

者は必ずチェックすることだと私は思います。

 

以上 藤田の施工管理をお伝えしました。

 

 

 

        

皆様、こんにちは!

藤田です。只今の時間はpm11時です。

FESの事務所には、まだ私と穐山とFESが古くからお付き合いしている設計士の3人がいます。

設計士は河村幸雄という少し太った人間ですhappy01

上菅田プロジェクトのプランの打合せをしていたら3人のそれぞれの思いが合わず、この時間まで

掛かってしまいました。 

この3人で打合せをすると、いつも長時間経ってしまいます。みんな真剣に考えている証拠ですかね。

 

DSCN5475.JPG

                       <河村幸雄氏です。>

彼のあだ名は『コロちゃん』と言います。あだ名の由来は想像してくださいhappy01               そんなことはどうでも良いことですが、とてもセンスの良い図面を描く設計士ですsign03

皆様こんにちは!藤田です。

本日のFESの事務所は大工さん・ガス屋さん・管材屋さん・防災屋さん・断熱工事屋さん

といった沢山の協力業者さんが見えて、とても忙しい一日となりましたcoldsweats01

 

その中で、今日は断熱工事屋さんとの打合せのお話をしたいと思います。

現在、建設業界では住宅エコポイントと東北の震災の影響で断熱材(グラスウール)が入手困難

の状態となっています。

恐らくどこの工務店さんも、頭を抱えていると思います。

FESの現場も上棟して間もない現場・これから着工する現場が数多く控えておりますが、

断熱材の入荷のメドがたっていません。

現場の事を考えると、グラスウールによる充填断熱工法以外も視野に入れてとく必要があったので、

?日本アクアさんと打合せをしました。

?日本アクアさんの断熱は現場で吹き付ける工法になります。

断熱材の種類としては硬質ウレタンフォームになりますが、?日本アクアさんの断熱材はフロンガスを一切使用せずに、水を使って発泡するので環境にやさしい素材となります。

実際にどのように発泡するか実演してもらいました。

パフォーマンスタイムの始まりです。

 

110518_135109.jpg

  <水を含むポリオール>

110518_135157.jpg                          <イソシアネート>

110518_135227.jpg                  <2液を混合すると数秒で膨らみます>

瞬く間に発泡してしまいました。目の前で見るとびっくりしますよsign01

これからも、色々と実験風景も紹介していきますので宜しくお願いしますgood

 

 

 

 

 

 

 皆様こんにちは。

夕方の突然の雷と雨、大丈夫でしたか?

私、藤田は事務所にいましたので大丈夫でした。

 

本日は午前中に?栄住産業の酒井氏と新事務所の屋上の件で打ち合わせを

行いました。現在、屋上は金属防水されていますが・・・・・

 

DSCN5417.JPG

                       <新事務所の屋上です>

 

なんとこの屋上がこのようになりますsign03

   

 

                                                                                                                                                                        DSCN5423.JPG

そうです。屋上緑化ですsign03

約100?ある部分の全てが庭園になります。

金属防水の上に土と天然の芝を敷きます。その他ウッドデッキやタイルなども施工します。

この庭園では色々なことが楽しめますhappy01

・ドッグランdog

・バーベキューrestaurant

・ゴルフのアプローチ練習golf

・天体観測sagittarius

・家庭菜園・キャンプなど・・・・

まさしく『天空の楽園』ですsign03

本当にsign02

と思われるでしょが本当なのです。

金属防水だから耐久性があります。不燃素材なので火にも強いです。

不安の要素は全て取り除いています。

気になるお手入れも、自動散水装置が付いているので安心です。

敷地が狭くても庭が欲しい方や、子供の成長を一緒に楽しみたい方などには

最高の商品です。 わたくしもオススメしますsign03 

 

工事は今月末から来月頭を予定しています。

完成したら必ず写真をお見せします。お楽しみにsign03 

 

 

疲労でダウン

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆様こんにちは!

毎度、お馴染みの藤田でございます。

本日は磯子区のお客さまの現場へ行きました。

先日の上棟時に紹介しました竹内大工さんが体調を崩して仕事

を休んでいます。

電話で話したのですが熱が40℃もあり完全にダウンしていました。

竹内大工さんと一緒に仕事をするようになって初めて元気のない声

を聞いたので少し心配です。

ゆっくり休んでくださいsign03

 

現場の方は仲間の草場大工さんが変わりにがんばってくれています。

本当にFESの大工さんはよく働きます。心から感謝します。

外部作業中の草場大工さんを隠し撮りしましたので紹介します。

 

DSCN5406.JPG

               <草場大工さんです! 隠し撮りがバレました。>

 

草場大工さんから一言

  竹ちゃん週明けには戻ってきてねheart01     竹ちゃんがいないと寂しいよーcrying

   

 

皆様、こんにちは!

藤田です!

本日も、天気が悪く外部作業中の現場は進みません。

明日は何とか大丈夫そうかな?

外部はダメでも内部作業は関係ありません。

新事務所内に設置したモデルルームの工事は只今、クロスを貼っております。

最近のクロスは色々な柄があって本当に選ぶのが大変です。

お客様によく、『藤田さんセンスにお任せしますsign03』と言われる機会がありますが、

クロスは本当にセンスが問われます。

今回のモデルルームのクロスは私が選ぶのをやめました。

センスが悪いとFESのメンバーに一生文句を言われるとわかっているからです。

そんなわけで穐山センスに任せることにしました。

110512_102745.jpg

             <キッチン上部の下がり壁のアクセントクロス(茶?)です>

 

今週でクロス工事が完了しますが全体の仕上がりが楽しみです!

穐山氏! 覚悟しといてくださいsign03 

 

皆様こんにちは!

本日は磯子区のお客様の上棟式でした。

天気が心配でしたが、FESの大工さんの段取りのよさで

夕方までかかりませんでした。

ご苦労様でした!

DSCN5393.JPG

                 <赤いシャツが竹内大工さんです。>

 

竹内大工さんと仲間の大工さんの合計7人で建てました。

上棟が終わってしばらくして雨が降り出しました。

しっかりと雨養生をして本日の作業は終了です。

明日は更に雨が強くなるみたいですが安全第一でお願いします!

 

 

皆様、こんにちは!

G・Wは楽しく過ごせましたか?

わたくし藤田は5日と8日の2日間、お休みをいただきました。

 

今日はFESの新事務所になる上菅田町の進行状況をお話します。

4月末に足場が解体されスッキリとした建物外部ですが、階段が施工されました。

 

110507_173558.jpg                           <外部階段です>

アパートなどでよく見かける普通の階段ですが、FESにとってはこの階段が特別な階段になります。

工事がもう少し進みましたら特別の意味を発表しますsign03

 

明日は磯子区のお客様の上棟がありますが、 天気が心配です・・・・・・。 

それではまた!

 

 

猛勉強中!?

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、こんにちは!

藤田でございます。

今日は昨日と変わってとても天気もよく、行楽日和となりましたね。

G・W中なので業者さんや職人さんからの電話も少なく、静かな事務所内で

仕事をしていました。

集中して仕事をしていると、私の席の前から、『あ? くそ? わからない?』

と叫んでいる人間がいましたので思わず写真を撮ってしまいました!

 

DSCN5386.JPG

下を向いていて、顔が見えませんが弊社の穐山でございます。

自分自身のスキルアップのために、国家資格を取得しようと猛勉強中sign02でした。

果たして、資格を取ることが出来るのでしょうか?

試験は1ヶ月後に控えております。

頭から煙が出ているけれど大丈夫かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5386.JPG

 

 

皆様、こんにちは!

お馴染み藤田です!

今日はいきなり強い雨が降ったりと、お出かけされていた方は大変でしたね。

ちなみに明日は天気が良いそうです。

 

今日はFESの協力業者さんを紹介します!

電気工事をお願いしている(有)光電気の東さんと星さんの2人です。

彼らとはプライベートでフットサルをやっています。

試合成績は10戦0勝で、いまだ勝ったことがありません。

女の子がいるチームにも負けてしまいます。

敗因は体力の無さとチームワークの悪さです。

現場でのチームワークは抜群なのに何故なのか不思議です。

とりあえず、次回は私が司令塔として、まとめていきたいと思います。

メンバーも募集していますので、どしどしご応募ください!

とにかく体力のある方大歓迎です。

 

    DSCN5382.JPG               < (有)光電気  東さん  趣味 バイク・サッカー観戦>

 

DSCN5383.JPG                  < (有)光電気  星さん  趣味 不明? >

 

これからも FESの仲間を紹介していきますので宜しくお願いします!

 

新事務所にて

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、こんにちは!

今日はお仕事よりお休みの方が多いのでしょうか?

本日の藤田は弊社の穐山と一緒に上菅田の現場へ行きました。

外部の足場も解体されてスッキリしました。

竣工までもう少しです。

DSCN5376.JPG

 <新事務所は1階になります。>

 

この新事務所ですが、屋上に秘密が隠されております。

屋上面積は約100?ありますが、なんとこの100?全てが・・・・・・secret

少し、じらしたい気持ちになってきたので次回報告することにします。

皆様、お楽しみに!

 

 

このアーカイブについて

このページには、2011年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年4月です。

次のアーカイブは2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。